top of page
News & Topic
最新ニュース
検索


コロナで変えようファッション(前編)
「コロナで芽生えたサスティナブル」 〈何かとよく聞くアレ〉 最近この言葉、よく聞きませんか? "SDGs"(エスディージーズ)。 「最近流行りの韓国発アイドル?」 違います。 「(S)衝(D)動(G)買いする人の複数形?」 違います。 SDGsとは、「Sustainable...


マスクをしてるからできるオシャレ(前編)
「マスクにワンポイント」 ようやく回ってきました。坂本です。ご無沙汰してます。 僕が「コロナに負けるな」シリーズの前身である「やってみよう」シリーズで幸楽苑のチョコラーメンを食べてから早くも10ヶ月が経とうとしています。早いですね、時間経つの。...


『面白法人カヤックのコロナ対策』(前編)
「カヤックのアフターコロナへの動き」 お久しぶりの大庭です。 コロナが流行して、その対策について多くの会社で様々な対策が考えられています。皆さんもご存知であろうリモートワークという働き方がコロナ禍で生まれ、非常に大きな役割を果たしています。...


振り返ろう!コロナ対策の正しい基礎知識(前編)
「それ、消毒できてる?」 こんにちは。池上です。 最近はコロナ環境にも少しずつ「慣れ」が出始め、以前よりも警戒心がなくなったように思えます。そこで今回は、意外と知らない基礎知識を皆さんに改めてお伝えしたいと思います。 今では生活に必要不可欠なアルコール消毒。...


コロナ下で恐怖体験(後編)
≪真・お化け屋敷≫ お化け屋敷といえば、自分の足で中をめぐりお化け役が驚かせてくるのが従来のモノでした。しかし、このやり方では飛沫が飛びやすい、密閉空間であるという問題が発生してしまいます。そんな中、考案されたお化け屋敷が棺桶監禁型お化け屋敷『絶叫棺桶』です。...


コロナ下で恐怖体験(前編)
最近気温が下がり私にとって腹痛の時期がやってきました。朝早く電車に乗る必要がなく、ここだけはありがたい浅下です。 皆さん、気温が下がりぬくぬくとした家の中でまどろんでいませんでしょうか?「夏、お化け屋敷行ったり、肝試ししたかったけどできなかったなぁ…」などと考えていませんか...


音で変わる生活様式(後編)
ここでSoundUDを実際に使っている事例を紹介します。 ・株式会社Mobilitytechnology「MOV」 これは、タクシー車内にあるタブレットにスマホを近づけるだけでタブレットから発信される「SoundUD トリガー」をスマホの「MOV」で受信することで運転手との...


音で変わる生活様式(前編)
こんにちは!最近はビジネスコンテストのため観察調査に励んでいる菊池です。 最近はGoToキャンペーンが始まったことにより電車を使って出かけたり、GoToEatの影響により外で食事する機会も増えてきました。しかし、電車での移動、食事の際のタッチパネルでのメニューやチケット販売...


バーガーキングの賢い策略(後編)
<これぞwin-winな経済効果> このキャンペーン期間中だけで、スティヴネイジFCのユニホームを着たメッシやロナウドなどのゴール動画が約2万5000件も投稿され、スティヴネイジFCはFIFAゲーム内で最も使われたクラブになり、さらにはクラブのの公式ショップではユニフォーム...


バーガーキングの賢い策略(前編)
10月に入りいきなり寒くなって風邪をひいた竹川です。よろしくお願いします。 さて昨日は久しぶりにサッカーの代表戦でしたね。しかしながらコロナ禍のため、無観客での開催でした。日本ではリモートマッチが主流となっています。世界中で様々な施策が試されている中で、つい最近バーガーキン...


これで話しかけられない!?(後編)
先ほど紹介したバッグ以外にも、様々なものがあります。 天満屋福山店では、コロナの感染に敏感になっている来店客に安心して買い物をしてもらうために、スタッフに接客を控えてもらう小さな目印として、 「お声かけ不要サイン」 を作り店内で配布しています。...


これで話しかけられない!?(前編)
みなさんこんにちは。 最近、髪を黒く染めた増田です。 緊急事態宣言が解除され、久しぶりに買い物に出かけた方も多いと思います。 やっぱりネットで買うより、実際に見て買い物する方が楽しいですよね。 先日、僕も久しぶりに買い物に行きました。...


これで外出も安心!?(後編)
<ノータッチフック> そんな時にオススメしたいのがこの商品!! ダイソーで売っている「ノータッチフック」です。キーチェーン付きのフック。先端は柔らかいシリコーンカバーが付いています。 <ポイント> ①この商品はキーホルダーになっているため、バックなどにつけて持ち運びが非常に...


これで外出も安心!?(前編)
こんにちは! 金欠で最近バイトを詰め込みすぎている河野です! コロナ渦でお出かけは制限されていますが、バイトなど最低限のお出かけはみなさん必要ですよね??電車の時につり革に掴まりたいとき、お店のドアを開けたい時。どこの誰が触ったかもわからないようなものに触りたくなんてないで...


わずか、0.5秒で人々の安全を守る?!(後編)
〈0.5秒で温度測定〉 「SenseThunder」の特徴は"非接触AI温度測定"です。入館ゲートに設置された専用端末の赤外線サーモグラフィカメラが0.5秒で温度を測定します。そのため社員たちはウォークスルーで入館ゲートを通ることが可能になります。 〈AIを活用〉...


「2m離れて!マスクバンド」👤←-→👤(前編)
こんにちは。なかなかコロナが落ち着かず不安な日々が続くなか、動物の動画を見て癒されている佐藤です。 〈ついうっかり!〉 最近は外に出かける機会も少しずつ増えてきました。しかし、まだ安全に外に出歩ける状態ではありません。外出できて嬉しいけれど不安も大きいです。感染者も毎日出て...


withコロナ時代の新たな働き方(後編)
《仕事と休暇のメリハリ》 たしかに仕事以外の時間を観光地での休暇に使えるのはいいと思います。 しかし、休暇期間中に仕事をすることになるので、休暇と仕事の線引きが曖昧になってしまう可能性があり、オン・オフの切り替えが難しいという問題も指摘されています。...


withコロナ時代の新たな働き方(前編)
こんにちは!実家のご飯が美味しくて美味しくてつい食べすぎちゃってる大江です。 せっかくの夏休み、旅行に行きたいけど、やっぱりコロナを気にして、旅行に行きづらいですよね そんな今、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、いわゆる3密を避けながらも楽しめる新しい労働・旅行スタイル...


みんなを守る消毒ロボット(前編)
こんばんは。趣味はお風呂でひとりカラオケ、な木戸です。 長期に渡るコロナとの戦い、多様な対策グッズや方法がどんどん生み出されてきていますね。 〈消毒する、ロボット〉 今回、私が紹介するのは無人警備・消毒ロボット「PATORO(パトロ)」です。このパトロは自動走行でパトロール...


意識を無意識に変える(後編)
《やらなきゃではなくやりたい!へ》 実はこのようなデータがあるくらい継続って難しいんです。確かに習慣的に何かをするのって難しいですよね。中高生の時に英単語の勉強を続けていれば…と思ったことも少なくないと思います。 潜在意識は習慣化装置になると言われています。人の脳は一度パタ...
bottom of page